まずは購入前
こんな感じで、ベイトフィネス大好きな私はマークしておりました。
そして…
購入 & 1stインプレッション!!
予想通りの安定感!
やはり、インダクトローターが固定されているというのが、凄く生きています。
ここまで渓流ベイトフィネスという釣りに合わせて、チューニングされたものが大手メーカーから発売され、そして大型チェーン店で買えるというのが素晴らしい時代です。
さらに突き詰める!!
この動画では、スタートから1g台のルアー!!
さらに、1g以下も投げております。
とにかく安定感が半端無い!!
動画でご確認ください
vs STEEZ AIR TW
最上位機種でもある「STEEZ AIR TW」との投げ比べでした、STEEZはbass fishingのリールなので、そもそもコンセプトは違うのですが、特にコンパクトなフォームで決めるショートキャストにおいては「シルバークリーク AIR TW」の方が投げやすいと個人的に思いました。
あとは、やはりSTEEZの方が圧倒的に軽いです。特にbass fishingでのベイトフィネスはワーミングが主体なので、繊細な操作性が重要視されますので軽量であればあるほどメリットを感じれます。なんですが、シルバークリークは渓流です。
やはりハードプラグがメインになりますよね、そうするとSTEEZ AIRでは、逆に軽量すぎて、手元がブレてしまいやすくなるというのがあったりするので、シルバークリークの重量感が手元の安定感に繋がり、ハードプラグ主体の渓流ベイトフィネスでは、この重量感があったほうが良いと感じました。
vs アルファス AIR TW
シルバークリークの最大のライバルというと、「アルファス AIR TW」だと思います。
渓流ベイトフィネスをやりたいと思った時、このリールと悩まれるのでは無いかとも思います。
あくまで私の個人的な意見ですが、渓流ベイトフィネスメインで考えると、間違いなくシルバークリークの方がオススメです。
なぜかなんですが、インダクトローター固定式というのは凄く大きいです。そのくらいコンパクトなフォームでのショートキャストを多用する渓流ベイトフィネスでは、インダクトローターが動かないほうがメリットがあります。
STEEZ AIRの時もそうですが、インダクトローターが動くだけで、そのくらい初動が不安定化するのを感じました。これがバス釣りとかでしたら良いのですが、渓流ベイトフィネスでのハードプラグは単体重量が軽いのと、とにかく渓流でのアプローチが多彩すぎるので、シルバークリークがオススメになります
また、ドラグサウンドが馬鹿にならないというのもあります。トラウトのバイトは超繊細で、かつ、ベイトリールのドラグでは強すぎて弾かれるという壁にぶつかると思います。そんな時、生きるのがドラグ調整で、繊細なバイトに合わせて、ドラグを弱くして食い込ませるということをします。
その調整をするときや、魚とのファイト時にカリカリと音で知らせてくれると凄く違います。特に去年から川で使ってますが、ドラグは超重要。bass fishingですと、ワーミングでストラクチャーから即離さないといけないので、また違ってくるのですが。
vs 月下美人 AIR TW
一番似ているようで似ていない機種、それが月下美人 AIR TWでしょうか。
まずシルバークリークは淡水専用、なので海水はNG。なんですが、月下美人は海水もOK。そして意外と盲点なのが、月下美人はPE専用なのです。なので細かい注意点も、持ち合わせているリール達になります。
月下美人は、インダクトローターが固定されてません。なので、やはりそこの使用感はSTEEZ AIRとアルファス AIRと変わらないです。あとは糸巻き量、シルバークリークは少ないです。月下美人はやはりライトソルトルアーということで、糸巻き量が多いいです。
なので私は、PE0.4号でシルバークリークをつかい、PE0.8号を月下美人で使う予定です。さらにフィネスな方向で、シルバークリークを使用する感じですね。
いかがだったでしょうか
とにかく最高なリールなので、特に渓流ベイトフィネスでは無敵級だと思います。もちろんバス釣りでも使えますし、細糸PEでロングリーダーにすれば、カバーからオープンまでスピニングいらずになるはずです。ブログで軽くまとめた感じになって申し訳ないのですが、やはり実際に使ってる所を動画で確認するのが良いと、私は思いますので、参考にしていただけましたら嬉しいです!
それでは最後まで御覧戴き、誠にありがとございました。また宜しく御願い致します!
コメント