スポンサーリンク

芦ノ湖 放流バス情報!!

Fishing

7/29(木)に放流!

さぁ!!
かなり待ってた方も多いのではないでしょうか!?

私はというと、やはり車と愛犬の介護の都合上、微妙に遠くて行けないんですよね(泣)
遊びに行かれる方は、私の代わりに沢山楽しんで来て頂けたらと思います!

まず最初に

ルールを必ず守って下さい。
遊漁権が必要なのと、ワームの使用が不可です。
山木一人さんのTwitterにもありますが

かなり重要なことなので、必ず守って下さい。
宜しくお願いします!

放流場所(地図参照)

アメブロで徘徊してたら、こんなにイイ地図が!!
こんな親切に書かれてたら、殺到ですね(汗)

箱根湾、元箱根湾、湖尻湾との事です
(参照ブログ)https://ameblo.jp/1y9u-k8i8/entry-12689255552.html

魚の特徴

天然バスとは違い、放流バスということで、皆様に遊んでもらえるように生まれた養殖のブラックバスです。
バス釣りが流行り出した辺りから、有名どころですと河口湖と山中湖で放流され
意外と歴史が長かったりします

やはり養殖場から専用車で運ばれてくるパターンがほとんどなので、放流したては状況にもよりますが、あまり動きません。
放流当日から釣れまくりますが、やはり動き出すまで時間差があります。

好奇心旺盛ですが…

なんでも食べちゃうレベルで、凄い釣れるバス達ではあるんですが
やはり人気が高いので、ほぼ全て当日に釣られてしまいます。

ですので、ハードルアーで釣れまくるのは数日のみ。
あとは、かなりフィネスじゃないと食わない事の方が高いです。
ですので、スピニングタックルも忘れずに持って行きましょう!

例外もあり

2週間以上経っても生きている元気な個体はハードルアーが大好きです。
放流されて、かなり経っても、そういう魚が居たりもするので
侮れないのが、これがまた魅力でございます!

有効なルアー

とにかく活性が高いので、スピナーベイト、クランクベイトなどで広く探るのか効果的です。
そして、やっぱり外せないのがフィネス。
ポークワームというものがありますので、マスバリちょん掛けのダウンショットがオススメです

ブログランキング参加中!


バス釣りランキング

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村

魚の見つけ方

ズバリ!サイトです!
芦ノ湖はとにかくクリアなので、見た方が早かったりします。

逆にどんなに頑張っても見えないときは、スピナーベイトやバイブレーション
そしてクランクベイトなどを、ガンガン遠投して探しましょう。

あとは、ストラクチャーが大好きです。
ですので魚が見えない時、限定ではありますが
桟橋や杭などのマンメイドストラクチャー、岩やウィードなどを見つけたら
よく見てみて居なくても、ルアーを入れてみた方が良いです。

オススメハードルアー

OSP ハイピッチャー 3/8oz
https://amzn.to/3lpGONJ
言わずとも知れた、OSPの名作スピナーベイト。
スピナーベイトも色々ありますが、サイズ感、そして控えめなアクション。
凄く釣れるバランスを兼ね備えた色褪せないスピナーベイトだと私は思います!

ジャッカル TN60
https://amzn.to/3rPUqD2
こちらも超名作ですね、やはりシャロー帯を広範囲に探るのに凄く適してまして
私自身、誰よりも遠く広く探ったことによって、たくさん釣れたことがあります。

ダイワ ピーナッツⅡ
https://amzn.to/3l6GqDw
日本のクランクベイトといえばコレ!!
アピールカラーで1つ持っていれば、朝イチの活性の高いバスをハメれる可能性が高くなります!

オススメポークルアー

釣り吉ホルモン ぶリーチ【小】
https://amzn.to/3ydmsL7
豚角よりも、もっとナチュラルに見せたいとき、かなり効きます。
ポークワームと違い、ポークなので、針持ちが良いです。
夏になるとギルの猛攻を避けれないので、あえてポークで釣ることが多いいです。

釣り吉ホルモン 豚角 【小】
https://amzn.to/3BT6ckx
こちらも、ぶリーチと同じ使い方ではあるのですが、スモラバのトレーラーにしたりもします。
小さめにカットして、吊るしで結構釣れた思い出もあります。

釣り吉ホルモン ピッグダディーJr. 
https://amzn.to/3faWu3j
小さめのカバージグと合わせて、ジグストからカバーの中まで
かなり幅広く攻めることができたりします
かなり値段が高いのですが、針持ちも良いのでオススメです。

いかがだったでしょうか

まだまだ沢山、釣れると思うので、凄く楽しめるかと思います!
もちろん感染対策も、しっかりして遊んでください!

では!最後まで御覧いただき誠にありがとうございました!
また次回のブログでお会いしましょう!




コメント

タイトルとURLをコピーしました